目安時間:約
4分

スポンサーリンク
禁酒を始めて、1ヶ月が過ぎました。
そこで、禁酒を始めて1ヶ月でどのような効果があったのか、良い面も悪い面も含めて、お話をしたいと思います。
【禁酒1ヶ月の良い面】
◆体重◆
禁酒前は、身長172cmに対して、体重が79kgありました。
禁酒2週間後には、76kgに。

そして、現在、禁酒1ヶ月時点で74.8kg!

1ヶ月でマイナス4.2kgの結果となりました。
食生活で、最初は意気込んでカロリーを計算して、食事を摂るようにしていました。
詳しくは → 禁酒ダイエット大作戦!
ですが、10日を過ぎたあたりから、脂っこいものをあまり食べたくなり、過食する事も無くなりました。
身体が健康な食生活を欲しているのがわかります。
そして、健康に関して、もっと知識を増やしたいと思うようになりました。(飲酒していた頃では考えられない事です)
◆時間◆

つまり、最低、1日に2時間は有意義に使えるようになりました。
おかげで、携帯電話をauから格安simに乗り換えて、年12万円浮くようになりました。
詳しくは → こちらをクリック
また、毎日、ブログを更新するという事も出来ました。
ブログを書くだけでは物足りずに「禁酒本実践講座」として、禁酒セラピーを教科書としたら、理解を深めて自身の力となり肉付けする為の問題集的な位置付けで無料でメールセミナーを開講するようになりました。

詳しくは → 禁酒本実践講座
なぜかわかりませんが、日に日に受講されている方が増えています(汗)
質問や、アドバイスを求められるメールが増えており、禁酒仲間が増えている事が、うれしくもあり、心強くもあります。
◆お金◆

500円×30日=15,000円
手元に残る事となりました。
実は、このお金で、妻に新しいキーケースを、娘にはいつもより高いおもちゃを買ってあげました。
今まで、常に金欠で、プレゼントなどもらった事がない妻は、大喜び。
その笑顔、私にとって
プライスレス。
禁酒1ヶ月のデメリット

これは、一つ思い浮かぶところがありました。
それは、仕事が忙しい事と、クレーム対応など、面倒な仕事を明日に控えている場合に、酒を飲むときみたいに、忘れてしまう事が出来ないという点です。
ですが、酒を飲んで忘れて、何も準備できずに、二日酔いの頭の回らない状態で、面倒ごとに対応していた時に比べると、今の常時シラフで、完璧な予防法をとり、対応を行うという方が、問題の解決に早く結びつきますし、なんといっても、時間に余裕があるので、対策がバッチリできています。
ですので、デメリットを打ち消すくらいのメリットがあるので、今回の禁酒の悪い面は「なし」とします。
以上、禁酒1ヶ月の効果の良い面・悪い面をお伝えしました。
次回は、大切なお話をしたいと思います。
スポンサーリンク
コメントフォーム